Q&A
- 
            
オートロック
- カードが反応せず解錠できない
 - 
                  
差込式のカードの場合、差込面が間違っている場合があります。
黒い線が入った面を上にして差し込んでください。
 
- 室内の電話機・インテグラボード・インターホンで解錠できない
 - 
                  
まず、電気お申込み済みか、ブレーカー・本体電源はONになっているかをご確認ください。
【電話機タイプ】
電話線が差し込みされているか確認の上、
受話器を上げて、発信音(ツーという音)がしているか確認してください。
切り替えスイッチがある場合は、「PB」または「トーン」に合わせてください。- ・発信音がしていない場合
→管理センターまでお問い合わせください。 - ・発信音がしている場合
→オートロック解錠用の短縮ダイヤル設定ができていない可能性があります。
下記手順で設定の上再度お試しください。 
- ①受話器を上げる
 - ②「登録」ボタンを押す
 - ③「※」「7」「0」「9」を順に押す(※709=オートロック解錠番号)
 - ④「登録」ボタンを押す
 - ⑤登録したいワンタッチボタンを押す(1・2・3など)
 - ⑥最後に受話器を戻す
 
 - ・発信音がしていない場合
 - →短縮ダイヤルの設定がうまくいかない、またはできない場合は、
通話状態で「※709」を押すと解錠できます。
(物件によって解錠番号が異なるため、「入居のしおり確認事項」に記載がないか確認してください。) - 【インテグラボード(IMS)】
通話状態で解錠ボタンを押していますか。
オートロック解錠方法は、機種によって異なります。マイページで取扱説明書をご確認ください。 
- オートロックの月次暗証番号が分からなくなった
 - マイページで確認していただけます。
記載されていない場合は、お手数ですが管理センターまでお問い合わせください。 
- 引越し作業など物の出し入れがあるためオートロックを開放状態にしたい
 - 防犯上の問題および故障の原因になるため、開放状態にしておくことはできません。
その都度解錠していただきますようお願いいたします。