入居のしおり

電気

照明器具

  • 天井の照明器具は図のような引掛けシーリング付きの吊り下げ器具を利用して取り付けます。

  • 消耗品(電球等)は、入居者負担となります。

  • 電球や蛍光灯の取り付け、球切れ後の交換をする際には、必ず室内スイッチを切ってから行ってください。また、器具に指定されたワット数のランプをご使用ください。指示以外のものをご使用になりますと、ランプや器具が加熱して大変危険です。

  • ※一部照明器具備付けの物件もあります。

テレビ

テレビは共同アンテナやケーブルテレビによる共同受信です。
同軸ケーブルを用いて室内の接続端子にテレビを接続すれば受信できます。接続方法や設定については、テレビの取扱説明書をご確認ください。

エアコン

◎2週間に1回はフィルターの掃除をしてください。電気代の節約にもなります。

お手入れ方法

  • フィルターを外し、掃除機でほこりを取り除いてください。

  • フィルターの汚れがひどく掃除機で取れない時は、中性洗剤で洗ったあと、よく水洗いをして陰干ししてください。

  • ※よく乾いていない状態でフィルターをセットすると、カビの原因となりますのでご注意ください。
  • ※室外機の吹き出し口には、物を置かないようにしてください。
  • ※室外機は動かしたりしないでください。

※長い間使わずにいたエアコンを使用する前には、まず試運転をしてください。

電気設備

  • 電気器具を使いすぎて使用容量をオーバーしていたり、器具の調子が悪かったりすると、安全ブレーカーが作動し、スイッチが切れます。

  • 一つのコンセントの容量は1.5kw、一つのブレーカー(回路)の容量は2kwです。 一つのブレーカー(回路)には複数のコンセントがつながっています。複数台の家電製品を同時に使う場合、容量以上の電気が流れないように注意しましょう。

  • たこ足配線は火事の原因ともなり、危険ですのでおやめください。